登園ではオリーブによる持続可能な社会作りをゴールにしています。有休地の開墾と開発、オリーブ栽培の研究、オリーブ6次化によるSDGSに取り組んでいます。達成する為にいろんな方にお願いしている事があります。お願いする事が多い協業者いろんな先生、農家、茶園、菓子店、商社、市場、金融、建設業者、製造業者。。書き出しきれないです...
自然再生エネルギーの利用
持続可能な社会には、自然再生エネルギーの更なる普及が必要です。当園でできる事はなにか?畑の水をエネルギー変換する事はできないか?小水力発電所が参考になるのではと思い見学してきました。水と落差があれば水力発電を作れる事がわかりました。理解を深める為に、超マイクロ水力発電作ってみようかな?水と外気の温度差を利用してもエネル...
国を超えた助け合いのオリーブオイル
オリーブ先進国のイタリアでも、耕作放棄地が増えている。少子高齢化が日本より進んでいて、農業の後継者不足問題があるのは日本と同じである。イタリアにオリーブ栽培技術を学びにいっている先生は、その現実を目の当たりにした。ならばと、先生はオリーブ栽培を学ぶ日本人を受け入れてイタリアの畑を再生する現地の農業生産法人を作った。日本...